刃金と軟鉄の境目。


上が高いハサミ。
下のハサミの刃境は表も磨くと見える。新品は目立たないようにヘアラインやブラスト処理になっている。
おそらく、鋼材メーカーがこういう利器材を作って鋏メーカーに卸しているのではないかと思う。
だとしたら火造りも鍛接もしていないだろう。値段の違いも当然だ。
どちらも同じような切れ味にはなる。安いタイプは調整に手間取る物が多い。切っ先が合っていない物など仕上げの精度が甘いものがある。研ぎ屋としては高い鋏の方がありがたい。
刃持ちは違うかもしれないが、自分の裁ち鋏を磨耗して研ぎ直しが必要になるほど使い込むことがないので、わからない。
- 関連記事
-
テーマ : ハサミ
ジャンル : 趣味・実用